工学部第1回 ペアレンツデーを開催
令和元年11月2日(土)工学部において、初めてとなるペアレンツデーを開催いたしました。 ペアレンツデーは、在学生の保護者を対象に大学生活の一部を体験していただく企画として今回初めて開催し、同窓会組織の山梨工業会のホームカミングデーと共同で開催しました。 内容は、各学科・センターの研究室の見学会、工学部の現状の説明、特別講演「山梨と災害...
View Article修士課程工学専攻国際流域環境科学特別教育プログラム修了生 渡邊彩花さんが日本自然災害学会学術奨励賞を受賞
令和元年9月21日(土)~22日(日)に、釧路市生涯学習センター(北海道釧路市)で開催された第38回日本自然災害学会学術講演会において、大学院修士課程工学専攻国際流域環境科学特別教育プログラム修了生の渡邊彩花さん(2013年度修了;日本工営株式会社)が学術奨励賞を受賞しました。本賞は、自然災害科学における学術の進歩発展に寄与し、独創性と将来性に富むと認められた若手研究者に贈られるものです。...
View Article令和元年度工学部・工学専攻奨励賞表彰式を挙行
令和元年11月15日(金)に、令和元年度工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、工学部および大学院(修士課程工学専攻)の学生5名を表彰しました。 この奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。 今回は、ICPC...
View Articleマイハウス(キャリアハウス・ベンチャーハウス)11期生24名が活動を開始!
マイハウスプラン(キャリアハウス・ベンチャーハウス)の参加1年生による「キックオフミーティング」を11月14日(木)に開催しました。...
View Article情報メカトロニクス工学科学生の2チーム「ロボコンやまなし」で準優勝、電子情報通信学会東京支部長賞受賞
令和元年11月9日(土)にアイメッセ山梨(甲府市)で開催された第27回「ロボコンやまなし」において、情報メカトロニクス工学科4年生のチーム「お家(小林勇斗さん、山崎安里紗さん)」が準優勝、チーム「ごるたん(伊東樹 さん、遠藤秀哉さん)」が電子情報通信学会東京支部長賞を受賞しました。 4人は小谷教授と渡辺助教の研究室に所属していて、ロボットと画像認識の研究を行っています。...
View Articleコンピュータ理工学科4年生の安藤舞さんが日本音響学会の研究会で研究奨励賞を受賞
(一社)日本音響学会 聴覚研究会が,令和元年11月22日・23日に木更津市(ホテル三日月)において開催されました。この研究会において,工学部コンピュータ理工学科4年の安藤舞さん(指導教員:小澤賢司 教授,共同研究者:アルプスアルパイン(株)白坂剛氏,下村尚登氏)が,研究奨励賞を受賞しました。全15件のポスター発表のなかから,参加者の投票により選ばれたものです。...
View Article和田智志 工学部教授が、ICAE国際会議の2019年ICAE Awardを受賞
和田智志 工学部教授がICAE国際会議の2019年ICAE Awardを受賞し、令和元年11月5日(火)~11月8日(金)、Jeju島Jeju市(韓国)で開催された先端電子材料に関する国際会議「International Conference on Advanced Electromaterials (ICAE)」において表彰されました。...
View Articleキムサンウック工学部研究員が、ICAE 2019にてBest Poster Award (Gold)を受賞
令和元年11月5日(火)~11月8日(金)、Jeju島Jeju市(韓国)で開催された先端電子材料に関する国際会議「International Conference on Advanced Electromaterials (ICAE)」において、キムサンウック工学部研究員がBest Poster Award (Gold)を受賞しました。...
View Article小幡 光平さん(学部4年次生)が学生優秀発表賞を受賞
令和2年1月11日(土)、機械振興会館(東京都港区)で開催された第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウムにおいて、工学部機械工学科4年の小幡光平さん(指導教員:伊藤安海教授)が学生優秀発表賞を受賞しました。...
View Articleマレーシア・ペルリス大学(UniMAP)とデュアルディグリープログラム協定を締結
令和2年2月5日(水)、マレーシア・ペルリス大学(UniMAP)のR. BADLISHAH AHMAD学長一行が来学し、本学とマレーシア・ペルリス大学(UniMAP)との博士課程デュアルディグリープログラム協定に関する覚書の調印が行われました。...
View Article本学科3年生が第14回ソイルストラクチャーコンテストでソイルブリッ値賞を受賞
工学部土木環境工学科3年のチーム(4名)が、令和元年度地盤工学会関東支部 第14回ソイルストラクチャーコンテストに出場し、ソイルブリッ値賞を受賞しました。 令和元年11月9日 令和元年度地盤工学会関東支部 第14回ソイルストラクチャーコンテスト ソイルブリッ値部門第一位(ソイルブリッ値賞) 權堂 凱音,日吉 優米,熊谷 眞之介,芦沢 駿介(工学部土木環境工学科3年)...
View Article令和元年度工学部・工学専攻・工学領域奨励賞表彰式を挙行
令和2年3月16日(月)に、令和元年度工学部・工学専攻・工学領域奨励賞表彰式を挙行し、工学部および大学院(修士課程工学専攻、博士課程工学領域、博士課程工学専攻)の学生11名を表彰しました。 この奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...
View Articleご卒業おめでとうございますー工学域長からのメッセージー
.youtube { position: relative; width: 100%; padding-top: 56.25%; margin:0 0 30px; } .youtube iframe{ position: absolute; top: 0; right: 0; width: 100% !important; height: 100% !important; }
View Article工学部卒業生が紺綬褒章を受章
令和元年10月30日(水)、日本国政府より、山梨工業会奨学基金に多大なご寄附をされた黒澤亮平氏(黒沢建設株式会社代表取締役)に紺綬褒章が授与され、その伝達式が令和2年3月10日(火)に甲府キャンパスで挙行されました。...
View Article博士後期課程 グリーンエネルギー変換特別教育プログラム3年の木村太郎さんが2019年度「公益社団法人自動車技術会大学院研究奨励賞」を受賞
令和2年3月5日(木)、博士後期課程 グリーンエネルギー変換特別教育プログラム3年の木村太郎さん(指導教員:犬飼潤治 クリーンエネルギー研究センター教授)が2019年度「公益社団法人自動車技術会大学院研究奨励賞」を受賞しました。 この賞は、大学院生の学業の向上発展に資することを目的に設けられたもので、自動車に関連した技術分野における優れた研究を行った大学院修了予定者を表彰するものです。...
View Article修士課程工学専攻機械工学コース2年の折井天悟さんが2つの学会で受賞
修士課程工学専攻機械工学コース2年の折井天悟さん(指導教員:伊藤安海 工学部教授)が、令和2年1月22日(水)に、一般社団法人軽金属学会「軽金属希望の星賞」を、同3月5日(木)に、公益財団法人自動車技術会「大学院研究奨励賞」を受賞しました。...
View Article修士課程工学専攻機械工学コース2年の安井孟さんが学会賞学生奨励賞を受賞
令和2年2月28日(金)、修士課程工学専攻機械工学コース2年の安井孟さん(指導教員:伊藤安海 工学部教授)が、一般社団法人日本塑性加工学会「2020年度日本塑性加工学会賞学生奨励賞(修士)」を受賞しました。 本賞は、塑性加工関連の勉学・研究に精勤し、所期の学術成果を挙げ、将来が嘱望されている当該年度修了・卒業予定の優秀な学生会員に授与されるものです。...
View Article工学部4年生の菱沼真絢さんと守屋裕貴さんが第15回日本感性工学会春季大会において優秀発表賞を受賞
第15回日本感性工学会春季大会において、工学部コンピュータ理工学科4年の菱沼真絢さん(指導教員:木下雄一朗 工学部准教授)、守屋裕貴さん(指導教員:郷健太郎 工学部教授)が、優秀発表賞を受賞しました。 この賞は、同大会での発表の中から優秀な発表を行った若手会員を奨励するもので、今回は菱沼さん、守屋さんの発表を含む8件が受賞しました。...
View Article修士課程工学専攻電気電子工学コース1年の浅川 詩織さんが応用物理学会で講演奨励賞を受賞
浅川 詩織さん(大学院修士課程工学専攻電気電子工学コース1年、指導教員:垣尾 省司教授)が、令和2年3月12日に第47回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。 同賞は、応用物理学会の春季および秋季学術講演会において、応用物理学の発展に貢献しうる優秀な一般講演論文を発表した若手会員に対して贈られるもので、今回は2019年秋季学術講演会において選出された39名が受賞しました。...
View Article修士課程工学専攻機械工学コース2年の宮川太輔さんが若手優秀論文講演賞を受賞
令和2年3月16日(月)、一般社団法人日本塑性加工学会チューブフォーミング分科会の審査により、修士課程工学専攻機械工学コース2年の宮川太輔さん(指導教員:伊藤安海 工学部教授)が、令和元年11月19日(火)国立中山大学(台湾高雄市)にて開催された第9回国際会議「TUBEHYDRO2019」優秀論文講演賞を受賞しました。 研究テーマは「Deformation to taper shape by...
View Article