武井貴弘 工学域教授らの研究グループによる論文がJournal of the Ceramic Society of Japanで優秀論文賞を受賞
クリスタル科学研究センターの武井貴弘教授、熊田伸弘教授と日本軽金属株式会社との研究による成果をまとめた論文「Low temperature synthesis of aluminum nitride from anhydrous aluminum chloride-organic amine complex, Miki Uchida, Takahiro Takei, Nobuhiro Kumada,...
View Article令和5年度第1回工学専攻奨励賞表彰式を挙行
令和5年7月19日(水)に、令和5年度第1回工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、大学院(修士課程工学専攻)の学生2名を表彰しました。 工学専攻奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...
View Article修士課程工学専攻先端材料理工学コース1年の鬼丸瑞樹さんが第39回日本セラミックス協会関東支部研究発表会で奨励賞を受賞
令和5年9月11日(月)~12日(火)、栃木県益子館里山リゾートホテルで開催された第39回日本セラミックス協会関東支部研究発表会において、修士課程工学専攻先端材料理工学コース1年の鬼丸瑞樹さん(指導教員:丸山祐樹 助教)が奨励賞を受賞しました。 同賞は、審査対象の口頭発表 45件の中から厳正な審査の結果、優秀な発表に対して贈られるものです。...
View Article修士課程工学専攻土木環境工学コース1年の井上拓哉さんが第42回日本自然災害学会学術講演会で優秀発表者賞を受賞
令和5年9月17~18日に金沢大学で開催された第42回日本自然災害学会学術講演会において、修士課程工学専攻土木環境工学コース1年の井上拓哉さん(指導教員:秦康範 土木環境工学科 准教授)が優秀発表者賞を受賞しました。...
View Article山梨大学工学部改組特設ページを公開しました
令和6年度の改組に伴い、特設サイトを公開しました。 下記URLよりご覧ください。 ■山梨大学工学部改組特設サイト:https://www.e… [続きを読む]
View Article中国・西南交通大学一行が来学されました
令和5年9月13日(水)から14日(木)、中国の西南交通大学からの表敬訪問として、更なる関係強化と交流の継続を目的に刘晓波院長及び本学出身の杨鶤副教授ほか計4名が来学されました。...
View Article「自発リーダー『学大将』が育つマイハウス教育」が工学教育賞を受賞
令和5年9月6日(水)~8日(金)、広島大学で開催された日本工学教育協会第71回年次大会において、工学部の「自発リーダー『学大将』が育つマイハウス教育」が工学教育賞を受賞し、電気電子工学科の垣尾省司教授が受賞講演を行いました。...
View Article和田智志工学域教授が2023年応用物理学会フェロー表彰を受賞
令和5年9月19日(火)、熊本城ホール(熊本県熊本市)にてハイブリット形式で開催された「第17回応用物理学会フェロー表彰式」において、和田智志工学域教授が、応用物理学会から「2023年応用物理学会フェロー表彰」を受賞しました。...
View Article令和5年度前期修士論文優秀発表者表彰式を挙行
令和5年9月26日(火)に、令和5年度前期修士論文優秀発表者表彰式を挙行し、大学院修士課程工学専攻の学生計4名を表彰しました。 この表彰は、修士論文の発表会において、発表および質疑応答等の内容が優秀であると判断された学生を表彰するものです。 当日の式では、4名の学生に対し、中山 栄浩工学専攻長から表彰状が授与されました。 被表彰者一覧 ・コンピュータ理工学コース 清水 大雅...
View Article令和5年度工学部及び修士課程工学専攻の学生と工学部長との懇談会」開催
令和5年11月13日(月)A2号館12教室で「令和5年度工学部及び修士課程工学専攻の学生と工学部長との懇談会」が開催されました。...
View Article服部元信教授らの論文が国際会議(ICOIACT 2023)でBest Paper賞を受賞
2023年11月10日にジョグジャカルタ(インドネシア)で開催されたICTに関する国際会議(The 6th International Conference on Information and Communications Technology)において,荒木裕史さん(2020年度修士課程コンピュータ理工学コース修了)と服部元信教授の共著論文がBest...
View Article令和5年度第2回工学専攻奨励賞表彰式を挙行
令和5年11月17日(水)に、令和5年度第2回工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、大学院(修士課程工学専攻・博士課程工学専攻)の学生5名を表彰しました。 工学専攻奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...
View Articleメカトロニクス工学科学生の2チーム 「ロボコンやまなし」で準優勝、電子情報通信学会東京支部長賞受賞
令和5年11月11日(土)にアイメッセ山梨(甲府市)で開催された第31回「ロボコンやまなし」において、メカトロクス工学科4年生のロボット名「Slithelink(柿澤さん、松下さん)」が準優勝、ロボット名「キューブさん(蒲生さん、土屋さん)」が電子情報通信学会東京支部長賞を受賞しました。4人は小谷教授と渡辺准教授の研究室に所属していて、ロボットと画像認識の研究を行っています。...
View Article工学部先端材料理工学科4年の川口雄輝さんが窒化物半導体分野の国際会議でOutstanding Poster Awardを受賞
令和5年11月12日(日)~17日(金)、福岡県で開催された国際会議14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14)において、本学工学部先端材料理工学科4年の川口雄輝さん(指導教員:酒井優 工学域教授)がOutstanding Poster Awardを受賞しました。...
View Article令和5年度 山梨工業会奨学基金奨学金等(黒沢亮平、剣持甲斐太郎含む)の申請について 令和5年12月1日(金)~12月8日(金)
令和5年度 山梨工業会奨学基金奨学金・黒沢亮平奨学基金奨学金・山梨大学工学域 剣持甲斐太郎教育研究支援金奨学金の申請について公開しました。 申請書類の提出日:令和5年12月1日(金)~12月8日(金) 下記URLよりご覧ください。 ■https://www.eng.yamanashi.ac.jp/univ/shougakukin2023/
View Article山梨県立日川高校との連携事業「体験講座」実施
令和5年12月1日(金)山梨県立日川高校との連携事業として「体験講座」が実施されました。「体験講座」とは、日川高校の生徒が本学学生と一緒に大学の授業を受講するものであり、工学部では5つの授業に計16名の生徒が参加しました。参加した生徒は教員の話に熱心に耳を傾け、実際に機械に触れたりしながら興味深そうに授業に臨んでいました。 ○「体験講座」実施授業(工学部) 流体工学Ⅰ 角田 博之 先生...
View ArticleインドネシアAl Hikmah Surabaya校の高校生が来学しました
令和5年12月4日(月)、インドネシア共和国のAl Hikmah Surabaya高校の生徒と教員のグループ56名が国外研修プログラムの一環として来学されました。 当日は、工学域から郷健太郎教授(評議員)が歓迎の挨拶を述べ、西﨑博光国際化推進センター長(工学域教授)から、山梨大学及び工学部の概要説明を行いました。...
View Article令和6年能登半島地震により被災された皆様へ
令和6年能登半島地震により被災された皆様へ このたび能登半島を中心に発生した大規模地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。 被害が大きいと思われる地域の出身の学生には大学(学生支援課)から安否確認を行っています。 大学からの連絡がありましたら必ず応答をお願いいたします。...
View Article