Quantcast
Channel: ニュース –山梨大学工学部 / 大学院医工農学総合教育部工学専攻
Browsing all 425 articles
Browse latest View live

「わが家の避難計画」及び「マイ避難カード」が土木学会安全問題討論会’23においてデザイン部門入選

令和5年12月18日に土木学会本部で開催された土木学会安全問題討論会’23において、佐藤史弥助教ら研究グループが開発した、「わが家の避難計画」及び「マイ避難カード」がデザイン部門の入選作品に選ばれました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

博士課程工学専攻システム統合工学コース2年のWang Xinfengさんが一般社団法人 日中科学技術交流会 2023年度中国人留学生研究奨励賞を受賞

 福本・李研究室博士2年生のWang Xinfengさんが,一般社団法人 日中科学技術交流会 2023年度中国人留学生研究奨励賞を受賞しました.本賞は,日本の大学・研究所等の研究機関に在籍する中国人留学生で優れた研究業績を挙げた学生に授与される賞です.2023年度は,推薦を受けた10名の候補者の中から3名が授与されました....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5年度第3回工学部・工学専攻奨励賞表彰式を挙行

 令和6年3月11日(月)に、令和5年度第3回工学部・工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、工学部および大学院(修士課程工学専攻・博士課程工学専攻)の学生8名を表彰しました。  この奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

工学部応用化学科4年の豊島柊希さんが第24回計測自動制御学会SI部門講演会で優秀講演賞を受賞

 令和5年12月14日(木)~16日(土)、新潟県で開催された第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)において、工学部応用化学科4年の豊島柊希さん(指導教員:奥崎秀典工学域教授)が優秀講演賞を受賞しました。本賞は、研究発表を行った方の中から特に優れた発表者に贈られるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンピュータ理工学科の鳥谷輝樹助教が日本音響学会粟屋潔学術奨励賞を受賞

 コンピュータ理工学科の鳥谷輝樹助教が,2024年3月7日(木)に日本音響学会2024年春季研究発表会において粟屋 潔学術奨励賞を受賞しました....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5年度後期卒業論文・修士論文優秀発表者表彰式を挙行

 令和6年3月22日(金)、甲府東キャンパスA2-21教室にて、令和5年度後期卒業論文・修士論文優秀発表者表彰式を挙行し、工学部および大学院修士課程工学専攻の学生計46名を表彰しました。  この表彰は、卒業論文・修士論文の発表会において、発表および質疑応答等の内容が優秀であると判断された学生を表彰するものです。  学部から27名、修士課程工学専攻から19名の学生に対し、中山...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5年度山梨大学大学院医工農学総合教育部博士課程工学専攻学位記授与式を挙行

 令和6年3月22日(金)に、令和5年度山梨大学大学院医工農学総合教育部博士課程工学専攻学位記授与式を挙行し、博士課程学生12名及び論文博士申請者1名に対して、工学(博士)を授与しました。  当日は、出席した学位取得者11名に対し、中山 栄浩工学専攻長が学位記を直接手渡し、激励しました。

View Article

令和6年度 山梨大学工学部後援会総会の開催について

令和6年度山梨大学工学部後援会総会を開催しますので、新入生保護者の皆様の御出席をお願いいたします。 日 時 : 令和6年4月5日(金)入学式終了後                   11時00分受付開始、11時45分頃総会開催予定ですが、入学式の終了時間により開始時間が変動します。 会 場 : 山梨大学工学部A-2号館 A2-21教室 議 題 : 令和5年度決算報告について...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本俊工学域特任教授(名誉教授)が富士電機株式会社と共同で 電気学会第17回「でんきの礎」を受賞

 令和6年3月15日(金)、徳島大学で開催された令和6年電気学会全国大会において、工学域の松本俊特任教授(名誉教授)が富士電機株式会社と共同で電気学会第17回「でんきの礎(いしずえ)」を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

博士課程工学専攻エネルギー物質科学コース1年の靖宇馨さんと工学部応用化学科4年の櫻井康聖さんが電気化学会第91回大会で優秀学生講演賞を受賞

 令和6年3月14日(木)~16日(土)、名古屋大学で開催された電気化学会第91回大会において、博士課程工学専攻エネルギー物質科学コース1年の靖宇馨さんと工学部応用化学科4年の櫻井康聖さんが優秀学生講演賞を受賞しました。本賞は、電気化学分野の発展に資する優れた講演を行った学生に贈られるものです。   ○博士課程工学専攻エネルギー物質科学コース1年 靖 宇馨さん 指導教員:奥崎秀典...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学大将プロジェクト】『マイハウス活動発表会2024』を開催

 令和6年4月9日(火)に、マイハウスプラン(キャリアハウス・ベンチャーハウス)の参加学生による「マイハウス活動発表会2024」を対面形式で開催しました。  これは、工学部の教育プロジェクト「統合能力型高度技術者養成プロジェクト ― 自発リーダー(学大将)を生む環境作り...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程工学専攻コンピュータ理工学コース1年のBong Tze Yawさんの研究グループが第24回計測自動制御学会SI部門講演会で優秀講演賞を受賞

 令和5年12月14日(木)~16日(土)、新潟県で開催された第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)において、本学修士課程工学専攻コンピュータ理工学コース1年のBong Tze Yawさん(指導教員:西崎博光 工学域教授)の研究グループが、優秀講演賞を受賞しました。(学年は受賞時)  本賞は、研究発表を行った研究者のうち特に優れた発表者に贈られるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原本英司 国際流域環境研究センター教授が文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞

 令和6年4月17日(水)、原本英司 国際流域環境研究センター教授が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞し、文部科学省において表彰式が行われました。  本賞は、我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発を行った研究者を対象としたもので、今年は59名(51件)が受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「令和6年度山梨ものづくり企業説明会」の開催について

 令和6年4月26日(金)、5月10日(金)、5月17日(金)に、「令和6年度山梨ものづくり企業説明会」(主催:工学部地域産業リーダー養成教育プログラム、協力:山梨機械電子工業会)を開催いたしました。本説明会は例年5月頃に工学域の学生を対象に開催しています。今年度は大学会館多目的ホールにて対面形式で実施され、3日間で計20社の県内企業が企業紹介を行い、延べ79人の学生が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際流域環境研究センターの原本英司教授がクラリベイト社より「第5回ジャパンリサーチフロントアワード」を受賞

   令和6年5月22日(水)に赤坂TKPカンファレンスセンターにおいてクラリベイト・アナリティクス・ジャパン社による「第5回ジャパンリサーチフロントアワード」の授賞式が執り行われ、卓越した先端研究領域において活躍・貢献が認められる研究者に贈られる同アワードを国際流域環境研究センターの原本英司教授が受賞いたしました。  クラリベイト社では、同社が提供する世界最大級の学術論文データベースである「Web...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

工学域の猿渡直洋助教、中山栄浩教授が 日本鋳造工学会の優秀論文賞を受賞

 令和6年5月25日(土)、早稲田大学で開催された日本鋳造工学会第183回全国講演大会において、工学域の猿渡直洋助教、中山栄浩教授が優秀論文賞を受賞しました。  本賞は、前年に発行された会誌「鋳造工学」および鋳造工学会の査読を経て「Materials Transactions」に掲載された研究論文、技術論文の中で、優秀と認められた論文の著者に贈られるものです。受賞題目は「Effects of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武井貴弘クリスタル科学研究センター教授が公益社団法人日本セラミックス協会「学術賞」を受賞

 令和6年6月7日(木)にコートヤード・マリオット銀座東武ホテル(東京都中央区)で開催された公益社団法人日本セラミックス協会表彰式において、武井貴弘クリスタル科学研究センター教授が「第78回(2023年度)日本セラミックス協会学術賞」を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中村高志工学域准教授が山梨科学アカデミー奨励賞を受賞

 令和6年5月29日(水)、ベルクラシック甲府において、第29回山梨科学アカデミー賞・奨励賞授与式が開催され、中村高志工学域准教授が山梨科学アカデミー奨励賞を受賞しました。  山梨科学アカデミーは、山梨県の科学技術の振興及び人材の育成を図ることを目的として平成7年に設立され、大村智本学特別栄誉博士が名誉会長を務めています。  受賞者の題目、コメントは以下のとおりです。 【奨励賞】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程工学専攻電気電子工学コースの学生が第72回質量分析総合討論会においでベストプレゼンテーション賞を受賞

 令和6年6月10日(月)~12日(水)、つくば国際会議場で開催された第72回質量分析総合討論会において、本学修士課程工学専攻電気電子工学コースの高野 凜さん(指導教員:チェンリーチュイン 工学域教授)が、ベストプレゼンテーション賞(最優秀賞)を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

在学生のための講演会を開催

7月5日(金)、甲府キャンパスにおいて、在学生のための講演会「プロジェクトY:卒業生から在学生へのメッセージ」を開催しました。 この講演会は、本学部卒業生の社会での活躍の様子を聴くことにより、在学生が自分の将来を見つめ直す機会とすることを目的として開催しています。...

View Article
Browsing all 425 articles
Browse latest View live