Quantcast
Channel: ニュース –山梨大学工学部 / 大学院医工農学総合教育部工学専攻
Browsing all 425 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

医工農学総合教育部2年の田中裕大さんが日本原子力学会関東甲越支部奨励賞を受賞

受賞した田中裕大さん(左)  大学院医工農学総合教育部機械工学コース2年の田中裕大さん(指導教員:武田哲明教授)が、平成29年3月10日(金)、平成28年度日本原子力学会関東甲越支部第10回学生研究発表会において奨励賞を受賞しました。この賞は、日本原子力学会関東甲越支部に所属する原子力関係の研究を進めている学生研究発表の中から優れた研究内容・発表に対し授与されるものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学大将プロジェクト】『マイハウス活動発表会2017』を開催

   平成29年4月10日(月)に、マイハウスプラン(キャリアハウス・ベンチャーハウス)の参加学生による「マイハウス活動発表会2017」を開催しました。  これは、工学部の教育プロジェクト「統合能力型高度技術者養成プロジェクト ― 自発リーダー(学大将)を生む環境作り...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度工学専攻奨励賞表彰式を挙行

平成29年5月26日(金)、平成29年度工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、大学院(工学系)の学生1名を表彰しました。 工学部奨励賞・工学専攻奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山本泰生助教が第22回山梨科学アカデミー奨励賞を受賞しました。

 コンピュータ理工学科の山本泰生助教が、第22回山梨科学アカデミー奨励賞を受賞しました。   受賞テーマ「深層知識を獲得するストリームデータマイニングの研究」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

在学生のための講演会を開催

  7月14日、甲府キャンパスにおいて、在学生のための講演会「プロジェクトY:卒業生から在学生へのメッセージ」を開催しました。   この講演会は、本学部卒業生の社会での活躍の様子を聴くことにより、在学生が自分の将来を見つめ直す機会とすることを目的として開催しています。   今回の講演では、株式会社ミラプロの鈴木正敏専務取締役を講師にお迎えしました。「ミラクルプロジェクト...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

医工農学総合教育部工学専攻機械工学コース修士課程2年の末木裕太さんが学生優秀講演賞を受賞

 大学院医工農学総合教育部工学専攻機械工学コース修士課程2年の末木裕太さん(指導教員:野田善之准教授)が、平成29年5月27日(土)~28日(日)に東京都市大学で開催された日本鋳造工学会第169回全国講演大会において学生優秀講演賞を受賞しました。  この賞は、全ての学生発表者を対象に審査を行い、2~3件の優秀講演が選出されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年度山梨大学大学院医工農学総合教育部博士課程工学専攻改組について

山梨大学は,平成30年4月に大学院医工農学総合教育部博士課程の工学領域を改組し,現在の3専攻から工学専攻1専攻へ変更を計画しています。 平成30年4月入学入試は,平成29年12月9日(土)に実施予定です。 募集内容等の詳細は決まりましたらお知らせします。(学生募集要項は平成29年9月に公表予定) 平成30年4月入学入試に限り,12月入試のみ実施します。...

View Article

平成29年度山梨工業会奨学基金奨学金の募集について

山梨工業会奨学基金が平成27年度より設立されました。 これは、工学部及び生命環境学部の同窓会である山梨工業会会員の皆様からのご寄付により次の方への援助を目的に設立された返済を必要としない奨学金です。  1.成績優秀でかつ経済的に困窮している学生への支援  2.在学中に大災害等特別な理由で学業の継続が困難になった学生への支援...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学大将プロジェクト】 『高専生向け実習プログラム』を実施

 8月21日~8月25日の間、「高専生向け実習プログラム」を開設しました。このプログラムは、高専の本科生や専攻科生が、工学部研究室において5日間の実習プログラムを体験することにより、大学や大学院への進学意欲を高めてもらうことなどを目的としており、本年度が9回目の開設です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンジニアを目指す意欲的学びへのご支援のお願い

    山梨大学工学部では“学大将”を育てる自主研究プロジェクト(マイハウスプラン)へのクラウドファンディングを始めました。 【事業掲載サイト】 CAMPFIRE(クリックで掲載ページが開きます)  “学大将”とは、単に試験で高成績を修めるだけの学生ではなく、広い知識と経験によって、自発的に生まれる「学びの場におけるリーダー」を意味します。...

View Article

大学院修士課程(工学専攻)の学生募集について

大学院修士課程(工学専攻)の後期募集を以下により行いますのでお知らせいたします。 なお、詳細につきましては、入試情報ページをご覧ください。   募集人員  機械工学コース  電気電子工学コース  コンピュータ理工コース       メカトロニクス工学コース  土木環境工学コース  応用化学コース       先端材料理工学コース  グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム       各若干名...

View Article

大学院博士課程(工学専攻)の学生募集について

大学院博士課程(工学専攻)の第1次募集を以下により行いますのでお知らせいたします。 なお、詳細につきましては、入試情報ページをご覧ください。   募集人員 ○システム統合工学コース・・・・・4名      (システムデザイン分野・情報通信システム分野)                ○エネルギー物質科学コース・・・13名...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

応用化学科の上野慎太郎准教授が「第37回エレクトロセラミックス研究討論会 優秀賞」を受賞

平成29年10月12日(木)から13日(金)、ユニオンビル(神奈川県川崎市)にて開催された「第37回エレクトロセラミックス研究討論会」において、工学部応用化学科の上野慎太郎准教授が同会の「優秀賞」を受賞しました。 本賞は同会で特に優秀な研究発表を行った若手研究者に授与され、その功績を称えるものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程1年の相澤朋弥さんが「第37回エレクトロセラミックス研究討論会 研究奨励賞」を受賞

平成29年10月12日(木)から13日(金)、ユニオンビル(神奈川県川崎市)にて開催された「第37回エレクトロセラミックス研究討論会」において、修士課程1年応用化学コース(指導教員:和田智志教授)の相澤朋弥さんが同会の「研究奨励賞」を受賞しました。 本賞は、優秀な発表を行った若手研究者に授与され、その功績を称えるとともに研究の発展を奨励するものです。...

View Article

秋鹿勇祐さん(学部卒業生)、井関晃広さん(修士修了生)らの論文がIEEE GCCE 2017 で論文賞を受賞

平成29年10月24日(火)~27日(金)にウインクあいち(愛知県産業労働センター)で開催されたThe 6th IEEE(*) Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017) における発表論文が「3rd Prize, IEEE GCCE 2017 Excellent Paper...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイハウス(キャリアハウス・ベンチャーハウス)9期生27名が活動を開始しました!

  11月9日(木)、マイハウスプラン(キャリアハウス・ベンチャーハウス)の参加1年生(9期生)による「キックオフミーティング」を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度工学部奨励賞表彰式を挙行

平成29年11月21日(火)、平成29年度工学部奨励賞および工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、工学部および大学院(修士課程工学専攻)の学生3名を表彰しました。 この奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017国際ロボット展(11月29日~12月2日)に出展中

本学工学部小谷研究室では、「研究のための研究をするのではなく、社会のためになる研究開発を目指す。人の役に立つ装置をつくり続けたい。」をスローガンに開発した「モシンクイガ被害果検出システム」を東京ビッグサイト(東京国際展示場)で「2017国際ロボット展」が開催されており、出展しています。                      シンガポール放送からの取材を受ける小谷教授...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

医工農学総合教育部工学専攻修士課程2年生のMega Lia Istiyantiさんと工学部4年生の徳永...

 大学院医工農学総合教育部工学専攻修士課程土木環境工学コース2年ののMega Lia Istiyantiさん及び工学部土木環境工学科4年の徳永 翔さん(指導教員 後藤 聡准教授)が、2017年7月12日(水)~14日(金)に名古屋国際会議場で行われた第52回地盤工学研究発表会において優秀論文発表者賞を受賞しました。 *Mega Lia Istiyantiさん受賞テーマ: 「Effect of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

牧瀬啓人君(グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム修士1年)が無機マテリアル学会第135回学術講演会で講演奨励賞を受賞

グリーンエネルギー特別教育プログラム修士1年の牧瀬啓人君(指導教員:熊田伸弘教授)が、11月16日(木)~17日(金)に熊本市国際交流会館で開催された無機マテリアル学会第135回学術講演会において講演奨励賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 425 articles
Browse latest View live