Quantcast
Channel: ニュース –山梨大学工学部 / 大学院医工農学総合教育部工学専攻
Browsing all 425 articles
Browse latest View live

附属クリスタル科学研究センターの長尾 雅則助教、綿打 敏司准教授、田中 功教授らの論文が Nature Publishing Group...

広島大学放射光科学研究センターの奥田太一教授、宮本幸治助教、広島大学大学院理学研究科博士課程3年のWu Shilongさん及び広島大学大学院理学研究科木村昭夫教授らとの共同研究グループは、最近発見されたランタン(La)と酸素(O)およびビスマス(Bi)と硫黄(S)からなる、超伝導を示す層状化合物中に隠されたスピン偏極電子状態が存在する事を発見しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

工学部土木環境工学科の荒木功平助教が,平成29年9月11日(月)~13日(水)に九州大学で行われた土木学会平成29年度全国大会第72回年次学術講演会で優秀...

 講演タイトルは「池の沢渓岸の斜面崩壊(全層雪崩)の捕捉と土中水分計測に基づく安定性評価」です。共著者は土木環境工学科の卒業生の市村彰大氏(東京都),石井篤志氏(日本工営株式会社)です。    山梨県早川町春木川流域の支渓池の沢で雪崩の撮影,雪崩前後の土中水分の実測に成功しました。その結果,降雪前から土中水分が低下していたこと,雪崩前後で斜面崩壊確率が急上昇したことを示しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学院修士課程1年(工学専攻土木環境工学コース)の荒木大輝さんが,平成29年11月17日(金)に栃木県総合文化センターで行われた第14回地盤工学会関東支部...

大学院修士課程1年(工学専攻土木環境工学コース)の荒木大輝さんが,平成29年11月17日(金)に栃木県総合文化センターで行われた第14回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2017)で優秀発表者賞を受賞いたしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学院修士課程2年(工学専攻土木環境工学コース)の正岡翔さんが、平成29年11月17日(金)に栃木県総合文化センターで行われた第14回地盤工学会関東支部発...

大学院修士課程2年(工学専攻土木環境工学コース)の正岡翔さんが、平成29年11月17日(金)に栃木県総合文化センターで行われた第14回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2017)で優秀発表者賞を受賞いたしました。   正岡さんの講演タイトルは「伊豆大島における降下火山砕屑物の含水比と一面せん断特性に関する研究」です。共著者は後藤聡准教授です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程2年の松本 健さんが「ICAE 2017 Best Poster Award」を受賞

平成29年11月21日(火)から24日(金)、韓国・済州島にて開催された「The 4th International Conference on Advanced Electromaterials (ICAE 2017)」において、修士課程2年応用化学コース(指導教員:和田智志教授)の松本 健さんが「Best Poster Award」を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程1年の相澤朋弥さんが「第37回エレクトロセラミックス研究討論会 研究奨励賞」を受賞

平成29年10月12日(木)から13日(金)、ユニオンビル(神奈川県川崎市)にて開催された「第37回エレクトロセラミックス研究討論会」において、修士課程1年応用化学コース(指導教員:和田智志教授)の相澤朋弥さんが同会の「研究奨励賞」を受賞しました。 本賞は、優秀な発表を行った若手研究者に授与され、その功績を称えるとともに研究の発展を奨励するものです。...

View Article

秋鹿勇祐さん(学部卒業生)、井関晃広さん(修士修了生)らの論文がIEEE GCCE 2017 で論文賞を受賞

平成29年10月24日(火)~27日(金)にウインクあいち(愛知県産業労働センター)で開催されたThe 6th IEEE(*) Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017) における発表論文が「3rd Prize, IEEE GCCE 2017 Excellent Paper...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新村魁斗さん(学部4年次生)が学生優秀発表賞を受賞

 工学部機械工学科4年の新村魁斗さん(指導教員:伊藤安海准教授)が、平成30年1月20日(土)、日本非破壊検査協会亀戸センターで開催された第49回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウムにおいて学生優秀発表賞を受賞しました。...

View Article


工学部機械工学科の伊藤安海准教授がテレビ出演します。

工学部機械工学科の伊藤安海准教授が、NHK『ニュースシブ5時』に専門家としてテレビ出演します。 ぜひご覧ください。   放送日時:平成30年2月26日(月)17:35~18:00でVTR放映 番 組 名 : NHK『ニュースシブ5時』 テーマ特集「高齢ドライバーを事故から守れ(仮)」   番組公式サイトはこちら

View Article


平成30年度 山梨大学工学部後援会総会の開催について

平成30年度山梨大学工学部後援会総会を開催しますので、新入生保護者の皆様の御出席をお願いいたします。 日 時 : 平成30年4月6日(金)入学式終了後                   11時30分受付開始、12時頃総会開催予定ですが、入学式の終了時間により開始時間が変動します。 会 場 : 山梨大学工学部A-2号館 A2-21教室 議 題 : 平成29年度決算報告について...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度工学部奨励賞・工学専攻奨励賞表彰式を挙行

平成30年3月13日(水)、平成30年度工学部奨励賞および工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、工学部および大学院(修士課程工学専攻)の学生19名を表彰しました。 この奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

文科省主催「サイエンス・インカレ」で工学部3年生 丹羽優希さん・山下直志さんが「日本ヒューム賞」を受賞

 平成30年3月3日(土)・3月4日(日)、立教大学池袋キャンパスにおいて、文部科学省主催「第7回サイエンス・インカレ」が開催され、応用化学科3年生 丹羽優希さんと、情報メカトロニクス工学科3年生 山下直志さん(キャリアハウス「大気圏気象モニタリング」所属、指導教員:近藤英一 工学部教授及び尾藤章雄...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度卒業論文・修士論文優秀発表者表彰式

 平成30年3月23日(金)、工学部及び大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻では、平成29年度卒業論文・修士論文優秀発表者表彰式を挙行し、学部生26名、大学院生(修士課程)16名の計42名を表彰しました。  この表彰式は、各学科・専攻等の卒業論文及び修士論文の発表会において、優れた発表を行った学生を表彰するもので、平成20年度から実施しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程1年生のシュレスタ ソミさんが平成29年電気学会全国大会優秀論文発表賞を受賞。    

 平成30年3月14日~16日、九州大学伊都キャンパスで開催された電気学会全国大会において、大学院修士課程1年(電気電子工学コース)のシュレスタ ソミさんが「平成29年電気学会全国大会優秀論文発表賞」を受賞しました。この賞は、電気に関する学術・技術の発展向上を担うに相応しい、質の高い論文を発表したことに対し与えられる賞です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

博士課程1年の白神翔太さんらが KEER 2018 国際会議で優秀論文賞を受賞

大学院博士課程人間環境医工学専攻1年の白神翔太さん(指導教員:木下雄一朗准教授)らが、2018年3月19日(月)〜22日(木)にマレーシア・クチンで開催された国際会議「7th International Conference on Kansei Engineering & Emotion Research (KEER 2018)」において発表した論文が、Best Paper Award...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学大将プロジェクト】『マイハウス活動発表会2018』を開催

 平成30年4月11日(水)に、マイハウスプラン(キャリアハウス・ベンチャーハウス)の参加学生による「マイハウス活動発表会2018」を開催しました。  これは、工学部の教育プロジェクト「統合能力型高度技術者養成プロジェクト ― 自発リーダー(学大将)を生む環境作り...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年度工学部奨励賞表彰式を挙行

 平成30年5月31日(木)、平成30年度工学部奨励賞表彰式を挙行し、工学部の学生1名を表彰しました。  工学部奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

YANG GUOSHENさんが第17回ACI/GSCシンポジウムでGSCポスター発表賞を受賞. Mr. Yang wins GSC Award in...

グリーンエネルギー変換工学専攻博士課程2年のYang Guoshenさん(中国出身、指導教員:武井貴弘教授)が、6月14日(木)~15日(金)にANAクラウンプラザホテル神戸で開催された第7回JACI/GSCシンポジウムでGSCポスター発表賞を受賞しました。 受賞テーマは「Electrochemical Properties of Transition Metal Hydroxide –...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程2年の谷島さんらが2017年度人工知能学会研究会優秀賞を受賞

 大学院修士課程コンピュータ理工学コース2年の谷島健斗さん、大学院総合研究部の岩沼宏治教授、山本泰生助教の論文が、2017年度の人工知能学会研究会優秀賞を受賞しました。  この賞は、人工知能学会研究会において発表された過去1年間の研究から、独創性、学術・技術上の寄与と波及効果、表現のわかり易さを考慮し、特に優秀なものを選定し与えられるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程2年の服部優哉さんが「第56回日本セラミックス協会東海若手セラミスト懇話会 優秀発表賞」を受賞

 平成30年6月28日(木)から29日(金)、岐阜県下呂市にて開催された「第56回日本セラミックス協会東海若手セラミスト懇話会 2018年 夏期セミナー」において、修士課程2年応用化学コース(指導教員:上野慎太郎准教授)の服部優哉さんが同会の「優秀発表賞」を受賞しました。  本賞は優秀な発表を行った学生に授与され、その功績を称えるとともに研究の発展を奨励するものです。...

View Article
Browsing all 425 articles
Browse latest View live