Quantcast
Channel: ニュース –山梨大学工学部 / 大学院医工農学総合教育部工学専攻
Browsing all 425 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

応用化学科の佐藤玄特任助教と東京大学の内山真伸教授らのテルペン系天然物の生合成に関する共同研究が JACS Au 誌の表紙に選ばれました

 本学応用化学科の佐藤玄特任助教・MEXT卓越研究員(兼任)と東京大学大学院薬学系研究科の内山真伸教授らの共同研究グループは、計算化学・理論化学的手法を用いて、天然物の複雑な生合成経路の解析手法を開発しました。本手法によって、長年謎であったいくつかのテルペン系天然物の生合成経路の全容解明に成功しました。本研究成果は、2021年7月9日付で米国化学会誌「JACS...

View Article


新型コロナウイルスに係るオンライン授業環境整備をするための補助金を 山梨大学山梨工業会奨学基金から全新入学生(工学部、生命環境学部)に 給付します

 『国立大学法人山梨大学山梨工業会奨学基金』は、工学部および生命環境学部の同窓会である「一般社団法人山梨工業会」の会員の寄附により、設立された基金で奨学金の支給、海外渡航研究費用の支援及び山梨工業会奨励賞の付与事業等を実施しています。...

View Article


修士課程工学専攻土木環境工学コース1年日吉 優米さんが第56回地盤工学研究発表会優良発表賞を受賞

 大学院修士課程工学専攻土木環境工学コース1年日吉 優米さん(指導教員:後藤 聡准教授)が、第56回地盤工学研究発表会(2021年7月12日(月)-15日(木)オンライン開催)において優良発表賞を受賞しました。  同賞は、研究発表を行った研究者や学生の中から、優れた者に贈られるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土屋 駿丞さん(学部4年次生)がベスト・ペーパー賞を受賞

 令和3年3月11日(木)、オンラインで開催された自動車技術会関東支部2020年度学術研究講演会において、工学部機械工学科4年の土屋 駿丞さん(指導教員:伊藤安海教授)がベスト・ペーパー賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

工学部応用化学科の桑原哲夫教授がシクロデキストリン学会賞を受賞

 令和3年9月2日(木)、工学部応用化学科の桑原哲夫教授が令和3年度シクロデキストリン学会賞を受賞しました。  この賞は、シクロデキストリンに関する各種基礎、応用の分野で学術上、または産業上、とくに優秀な研究業績をおさめた研究者、並びに関連産業の発展に関し顕著な業績のあった研究者に授与されるものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤玄特任助教が JST さきがけ「植物分子」に採択されました

 本学応用化学科の佐藤玄特任助教・MEXT卓越研究員(兼任)の研究テーマが、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) の2021年度「戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」研究領域「植物分子の機能と制御(植物分子)」の新規研究課題として採択されました(採択率8.6 %,応募 116 件,採択数10件)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山梨県生涯学習推進センター主催の令和3年度生涯楽習講座 「プログラミングカーを作って走らせよう!」を開催

山梨県生涯学習推進センター主催の令和3年度生涯楽習講座 「プログラミングカーを作って走らせよう!」が開催され、工学部メカトロニクス工学科 渡辺寛望准教授が講座の講師を担当しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程工学専攻土木環境工学コース1年日吉 優米さんが第56回地盤工学研究発表会優秀発表者賞を受賞

 大学院修士課程工学専攻土木環境工学コース1年日吉 優米さん(指導教員:後藤 聡准教授)が、第56回地盤工学研究発表会(2021年7月12日(月)-15日(木)オンライン開催)において優秀発表者賞を受賞しました。  同賞は、研究発表を行った研究者や学生の中から、優れた者に贈られるものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤玄特任助教のスピロ環形成の反応機構解析に関する論文が Chem. Pharm. Bull. 誌の Highlighted paper selected...

 佐藤玄特任助教・MEXT卓越研究員(兼任)は、計算化学・理論化学的手法を用いて、ジテルペン天然物 spiroviolene 生合成におけるスピロ環形成反応機構を解明しました。本研究成果は、2021年10 月1日付で日本薬学会の刊行する Chem. Pharm. Bull. 誌のオンライン速報版に公開されました。また、研究内容が高く評価され、同機関誌の”Highlighted papers...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学院総合研究部附属クリスタル科学研究センターの武井貴弘教授が日本無機リン化学会学術賞を受賞

 令和3年9月16日(木)、大学院総合研究部附属クリスタル科学研究センターの武井貴弘教授が日本無機リン化学会学術賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程工学専攻機械工学コース2年の小池純矢さんが日本鋳造工学会学生優秀講演賞を受賞

修士課程工学専攻機械工学コース2年の小池純矢さん(指導教員:中山栄浩 機械工学科教授、猿渡直洋 機械工学科助教)がオンラインで開催された日本鋳造工学会 第176回全国講演大会において、学生優秀講演賞を受賞しました。同賞は日本鋳造工学会の1年間の全国講演大会の中で、関東支部に所属する学生を対象に優秀な講演をした学生を表彰するものであり、小池さんを含み6名が受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学院修士課程工学専攻メカトロニクス工学コースの宮下大貴さんらがIEEE GCCE2021 Excellent Poster Award を受賞

 令和3年10月12日(火)~15日(金)に開催された国際会議 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2021) において、大学院修士課程工学専攻メカトロニクス工学コース2年の宮下大貴さんらが優秀賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学院修士課程工学専攻機械工学コース1年の大平洸さんが優秀講演賞を受賞

 令和3年9月1日(水)~3日(金)にオンラインで開催された、2021年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2021)において、大学院修士課程工学専攻機械工学コース1年の大平洸さん(指導教員:孕石泰丈 工学部機械工学科准教授)が優秀講演賞を受賞しました。  この賞は、研究発表を行った中から特に優れた発表者に贈られるもので、厳正な審査を経て学会理事会にて決定され、表彰状と記念品が授与されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度工学専攻奨励賞表彰式を挙行

 令和3年11月16日(火)に、令和3年度工学専攻奨励賞表彰式を挙行し、大学院(修士課程工学専攻・博士課程工学専攻)の学生4名を表彰しました。  工学専攻奨励賞は、学業以外の学生参加型の工学部行事、プロジェクト、サークル活動、社会的活動等に貢献し、本学の名誉を著しく高める行為など、様々な分野で高く評価された学生を表彰するものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程工学専攻土木環境工学コース1年の日吉優米さんが第18回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2021)で,優秀発表者賞を受賞

 令和3年10月22日(金)、オンラインで開催された第18回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2021)において、大学院修士課程工学専攻土木環境工学コース1年の日吉優米さん(指導教員:後藤 聡 土木環境工学科准教授)が優秀発表者賞を受賞しました。同賞は、研究発表を行った研究者や学生の中から、優れた発表と討議を行った者に贈られます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修士課程工学専攻土木環境工学コース2年の岡田健杜さんが令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会で優秀講演者を受賞

 令和3年9月6日(月)~10日(金)、オンラインで開催された令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会において、大学院修士課程工学専攻土木環境工学コース2年の岡田健杜さん(指導教員:後藤 聡 土木環境工学科准教授)が優秀講演者を受賞しました。同賞は、研究発表を行った研究者や学生の中から、研究成果をわかりやすく豊かな表現方法で発表した者に贈られるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「令和3年度工学部及び修士課程工学専攻の学生と工学部長との懇談会」開催

 令和3年11月18日(木)A2号館12教室で新型コロナウイルス感染症対策のもと、「令和3年度工学部及び修士課程工学専攻の学生と工学部長との懇談会」が開催されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021アグリビジネス創出フェア(11月24日~26日)に出展中、初日に講演

 本学工学部小谷研究室では、笛吹市と山梨大学の支援、および、クラウドファンディングで得た研究費を基に「モモのせん孔細菌病の激減」の研究を行っています。  研究開発しているシステムを東京ビッグサイト(青海展示棟)で開催されている「2021アグリビジネス創出フェア」に出展しています。フェア初日には小谷教授が講演を行いました。   2021アグリビジネス創出フェア...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイハウス(キャリアハウス・ベンチャーハウス)13期生が活動開始!

 マイハウスプラン(キャリアハウス・ベンチャーハウス)の参加1年生による「キックオフミーティング」を11月17日(水)に開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

工学部機械工学科山田隆一助教が最優秀希望の星賞を受賞

 2021年11月12日(金)に開催された一般社団法人 軽金属学会創立70周年記念式典・記念賞表彰式において、工学部機械工学科の山田隆一助教が第1回希望の星賞グランドチャンピオンシップ最優秀希望の星賞をこのほど受賞しました。...

View Article
Browsing all 425 articles
Browse latest View live